だ液は、歯のエナメル質の成分であるカルシウムやリン酸が豊富に含まれています。
だ液が歯の表面を包んでいる限り、脱灰、再石灰化を繰り返しています。
分泌が減ると歯がだ液に浸されず、歯の石灰化がうまくいかないため、むし歯になりやすくなります。

だ液の働き

  1. 自浄作用 歯面についた食べかすなどを洗い流してくれる。
  2. 再石灰化 歯の表面の溶けてしまったカルシウム、リン酸を元に戻してくれます。
  3. 緩衝作用 だ液には重炭酸が含まれており、細菌などから作り出された酸を中和し、中性に戻してくれます。
  4. 抗菌作用 細菌の生成を抑制する働きがあります。

だ液が減少すると…

  1. 糖分が流されにくい。
  2. つくられた酸が中和されにくい。
  3. 細菌が増殖しやすい。

そのため、脱灰されている時間が長く、再石灰化される時間が短くなり、むし歯になりやすくなります。

だ液をたくさん出すには…

  1. よくかんで食事をする。
  2. 精神的なリラックス
  3. 梅干しやすっぱい物を食べる。
  4. 人工的な唾液分泌促進剤など。

だ液を低下させる薬

抗ヒスタミン剤、気管支拡張剤、抗パーキンソン剤、うっ血除去剤、食欲抑制剤、などあります。
催眠中は唾液があまり出ず、むし歯になりやすいため、寝る前には、特にていねいに歯を磨きましょう。